1
ある患者さんが、友人に「心療内科や精神科に行ったりするのは、現実逃避だ」と
言われたとのことです。 こんなところで話をしていても、何の解決にもならないということのようです。 フフフ。 ご心配いただかないように、反論させてもらいましょう。 まず、人生の克服問題と、病気との混同があります。 人が悩み苦しんでいる時、人生問題で苦しんでいるのか、あるいは 病気の症状なのかの区別が必要です。 そして、病気の症状で苦しんでいる場合は、それ自体が人生の問題でもあります。 症状による苦痛であれば、治療が必要でしょう。 肺炎で高熱を発している人に、精神論を説いたところで楽になるでしょうか。 抗生剤や点滴、酸素吸入などが必要なのではないでしょうか。 ですから、病気で苦しんでいる人には医学的治療が必要だという 認識をもっていただきたいと思います。 次に、現実逃避というものは、そもそも人生から排除すべきものなのでしょうか。 心というものは、活動と休息を交互に繰り返してゆくと安定します。活動ばかりしてはいけないのです。 ヤンキースの松井みたいな人は、多分集中の達人であると同時に、リラックスの達人でもあると思います。あんな風な、大リーグという戦場に身を置くような人は、いつもいつも集中ばかりしていると身が持たないでしょう。うまく気分転換しているはずです。現実逃避的なことだって、しているんじゃないですか。 野球といえば、そもそも野球場は、非日常の空間です。野球観戦したって、何の解決にもならない。でも、日常を離れて、球場に一歩足を踏み込んでみれば、そこは異空間。何か高揚するものがあります。心を開放して、元気になれます。それでも、不必要でしょうか。 ライブやコンサートもしかり。現実逃避できる日は、待ち遠しいですね。 綺麗な絵に見とれても、現実の問題は何ら解決できませんが、それでいいじゃないですか。 マシーンのようにただ生きることは出来ないでしょう。 当院は、非日常的な空間にしたいと思っています。 もちろん、全くの非日常には出来ません。 アナーキー(無規範)・クリニック、なんてね。 ヤバイ感じです。おまわりさんがやって来たら、どうしますか(ああ、下らん)。 制限付きですが、その制限の中で非日常を実現したいと考えています。 よろしくお願いします。 ▲
by shin710Y
| 2007-05-29 20:45
| こころの健康
きのうの天気はピーカンでした。
今日は、雨でした。 今月のブログは、筆が進まず停滞しております。 ま、いいか。 「鈍感力」だとか「老人力」、「借金力」など、この世には いろいろな力が存在するようですが、私は 「ま、いいか力」をお勧めします。 乱用しなければ、この力も結構いいんじゃないでしょうか。 今後のブログのネタは、おいおい考えて行きます。 どなた様も、ご機嫌麗しゅうに・・・。 ▲
by shin710Y
| 2007-05-25 20:25
| こころの健康
おかげさまで、ブログを始めて1年が経過しました。
有難うございます。 手前味噌になりますが、継続的に読んで下さっている方々がいて 下さいまして、励みになっております。 さて、人間は脳みそばかりが先走る傾向があります。 こうやったらうまくいくだろうと考えて、自然界に手を加えてきた あげくの環境破壊、自然破壊は目に余るものがあります。 しかし、よく考えたら、自分の外のものを破壊しているだけではありません。 例えば、自分の体。 これも、立派な大自然でしょう。人工物では、ありません。 その体からのサインを無視したり、アルコールでごまかしたり しながら自分の体を少しずつ破壊していることはありませんか。 アルコールでごまかす手などは、かつては私の十八番でした。 それはともかく、頭では、何てことは無いだろうとたかをくくっていても、 体のほうは「もうたくさん、何とかしてくれ」と叫んでいることがあります。 あたかも、現場の声を無視して無理難題を吹っかける上層部の如し。 みなさん、自分の体や心からのSOSに、敏感になってゆきましょう。 SOSが出ている時は、何らかの軌道修正が必要になっているのです。 しかし、わかっていても、このまま突っ走るしかないという状況も多々あるでしょう。 一体、どうしたらいいんでしょうね。 すみません。自分で書き始めた文章ですが、収拾がつかなくなりました。 ケースバイケースという、便利な言葉がありますが、そういうことにしておいて下さい。 診療では、このようなジレンマについてご一緒に考えていっております。 ブログともども、どうぞよろしくお願いします。 ▲
by shin710Y
| 2007-05-14 19:55
| こころの健康
1 |
カテゴリ
以前の記事
2018年 11月 2018年 08月 2018年 05月 2018年 02月 2017年 10月 2017年 06月 2017年 03月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||